- SOUND DESIGN COMPANY - ” 有限会社 ライヴフロウ ” のブログです。 興味がある人は読んで返信を下さいね。 (._.)オジギ 当社のホームページはhttp://www.liveflow.jp/
2019年12月27日金曜日
2019年12月15日日曜日
2019年12月8日日曜日
ヘッドフォンのリメイク 1
ヘッドフォンのウレタンがボソボソになってしまったので、
リメイクセットを買ってみました。
この様なパッケージで到着
開けてみました
イヤーパッドを引っかける道具も入っていました。
ヘッドパッドは外れないので、上から被せてファスナーで締めます。
はい出来上がり
2019年11月13日水曜日
2019年11月2日土曜日
大学祭
某大学祭のミス・ミスターコンとお笑いでした。
芸人さんは忙しく終わったら速攻で次の現場へ。
体は1つしか無いですからね〜
お互い頑張りましょう
ALLEN & HEATH dLive mixerの
写真を撮ると卓が浮かび上がってしまいます。
ライトが卓に組み込まれていて、
色が変えられるんですよ。
ライトが卓に組み込まれていて、
色が変えられるんですよ。
2019年10月27日日曜日
ZOZOチャンピオンシップゴルフ
2019年9月8日日曜日
カフラホア in名古屋
カフラホア(ハワイアン) in名古屋です。
今年の名古屋も暑いですね。
暑くてバンドさんのiPadが2台
ブラックアウトしちゃいました😭
楽譜が見られなくなって悪戦苦闘していました。
(その後は、元に戻ったそうです)
楽譜が見られなくなって悪戦苦闘していました。
(その後は、元に戻ったそうです)
なので裏方機材は扇風機は必需品です。
上手袖のスタンバイが監視出来るように、
カメラを導入してみました。
2019年9月6日金曜日
2019年3月18日月曜日
RAMSA WR-AR200/080をデモしました
RAMSA WR-AR200とWR-AR080を
パナソニックさんよりデモ機をお借りしました。
WR-AR200は、30cmウーハーで、
WR-AR080は20cmウーハーになります。
WR-AR080の 取っ手は、後ろに1カ所で、
引っかける感じです。
WR-AR200はグリップ式の取っ手になります。
双方共に後ろにしかないので、
身長が無い人には縦向きにしか持てないので
運搬で二本持つのは一苦労かもしれませんね。
1世代前までは横に取っ手が有ったのに、何故両方にしなかったんでしょうか?
コネクターは、双方ともNL4が下向きに生えています。
野外での養生は良さそうです。
サイズ感ですが、用途の似ているEV Sxとサイズ感を比べてみると、
WR-AR200は、ちょっと細いですかね。
WR-AR080は全体に2回り小さいです。
テーパーはSxの様に足を使わずそのままで左右転がしに出来ます。
ですが、転換時に取っ手が背面だけなので1度起こさなければいけないのは難点です。
上部は、何故かネット部がむき出しに・・・
たぶん、ネットを外す時に掴みやすい様なんでしょうが、
野外で雨降ったらユニットがぬれちゃうじゃん!
全体的に、Sxよりも設備でフライグするにはネジ位置がちゃんとしているので
設置しやすそうですね。
そうそう、RAMSAロゴにPanasonicロゴが追加されましたね。
オリンピックの公式スポンサー関係の為でしょうか?
昔から知っている者としては、プロ機と民間機が・・・って感じがしますね。
ちょっと鳴らしただけですが、400Wなので余裕が有るのかな?
Sxと同じボリュームでアンプをつなぎ替えると音量は大きいですね。
音質の印象は、シリーズでローボックスも販売している関係でしょうか、
Sxよりも抜けの良い感じ。
私はスタンド立てで使用する場合、もうちょっと低音が欲しいかも?
でもその分、遠くまでしっかりクリアに声は良く通りそうですよ。
登録:
投稿 (Atom)